2022.10.05 Wednesday

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

2010.06.03 Thursday

施工技術紹介(絵を地面に描き写す)

 施工例です。



これは松浦市の市章です。


磐田市の市章ではありません(;・∀・)

これを
もにゅ

こんな風にしました。
(注:松浦市発注の工事です)


これは、スクリーンにプロジェクターを使って投影するのと同じ方法を使いました。
原始的な方法ですね(;´Д`)

絵が下手ですね(;^ω^)
簡単そうですが横軸と縦軸をあわせるのが大変でした、施工日は風と雨だったもので。

(注:夜なので発電機を使いましたが、工事現場用の発電機でパソコンを使うことはおやめ下さい。


赤いラインが写し取った市章です。




隣にはマッカイ市の市章もあります。マッカイ市とはオーストラリアにあり、松浦市の姉妹都市です。

石は鷹島石材組合さんの作成です。ロゴとマークのセットでマッカイ市のマークになるそうです。

これは当社のA0大判印刷機で原寸大に印刷したものから割り出しました。



−−−

ちなみに、これも当社が施工しました。志佐川河畔公園の植栽文字です。


これは現地にて測量して割り出しましたが、実際にマンション屋上から見てバランスをとり、確かUやTは少し横にずらした記憶があります。


松浦高校の植栽文字です。

これも当社の仕事です。30年近く前の仕事で私はかかわっていませんが、当社にはこういった仕事をする何かのご縁があるのでしょうね(^ω^)。


☆☆☆ 

859-4505
長崎県松浦市志佐町西山免438番地
(有)石川造園土木

TEL:0956-72-0825
FAX:0956-72-3685

E-MAIL: ishikawa@jumokui.com
営業エリア

長崎県松浦市・佐世保市北部・平戸市・伊万里市西部

☆☆☆

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




2010.06.03 Thursday

生け垣をフェンスにしませんか。

 ライフスタイルの変化により、庭の管理にコストをかけにくくなってきています。
新築される方、あるいは若い世代に家主さんが替わった家などは

「庭より駐車場」あるいは「庭より広場でBBQ」なんですよね。


さて、家の周りの生け垣、、荒れ放題になっていませんか?特に赤い葉っぱの生け垣、西洋ベニカナメモチが覆い茂っている家をたまに見かけます(´・ω・`)

そこで、フェンスにしてはいかがでしょうか?

フェンスに替えるメリットとしては

1.毎年の剪定が不要

2.生け垣の幅が無くなり、庭が広くなる。

デメリットもあげておきますね。

1.家の中が外からよく見えるようになる
(ホームセンターで目隠しネットなどを購入しフェンスに張る)

2.庭のバランスが崩れる    
これは致し方無い、、でも実生活ではメリットのほうが大きいと思います。

当社では、ASAHIのUNフェンスをおすすめします。

UNフェンス

UNフェンスとは?

1.とにかく頑丈である
  
  →布団が干せます!、また人がまたいでも大丈夫!

2.公共施設にも使われており、数多く流通している。
 
  →庭用に作られた同程度製品より安価

一度検討されてはいかがでしょうか(^ω^)


---

☆出来るだけ低予算でフェンスを作りたい方へ☆

武雄市にあるメルヘン村で2000年頃見かけました。ワイヤーメッシュを鉄筋に溶接し塗装しててフェンスにしてあったのです!

これなら1mあたり500円以下です。

こちらのサイトにありました。


これは手間がかかっていますので値段もそれなりになるでしょう。


とはいえ現在はイノシシ対策フェンスとして流用されてるの見かけるから・・見た目としては、、、、(´・ω・`)




☆☆☆ 

859-4505
長崎県松浦市志佐町西山免438番地
(有)石川造園土木

TEL:0956-72-0825
FAX:0956-72-3685

E-MAIL: ishikawa@jumokui.com
営業エリア

長崎県松浦市・佐世保市北部・平戸市・伊万里市西部

☆☆☆
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
count
ブログパーツUL5
(有)石川造園土木
先代の山縣吉太郎が京都の僧侶に手習いを受け、1931年に個人で始めたのが当社のルーツです。「松浦園」を名乗り、戦前・戦後頃は長崎県北部に植木屋は少なく、佐世保市の病院や寺社を泊まり込んで手がけたと聞いております。樹木などは貨物列車に乗って福岡田主丸から届き、リアカーで運んだそうです。その後昭和44年頃に現社長が会社化、平成4年に法人化し現在に至っています。近年はライフスタイルの変化に伴い、緑地管理がメインになりつつあります。
天気
Selected Entries
Profile
Links
Categories
Others
Archives
PR
Search this site.
Mobile
qrcode
Powered by
30days Album
無料ブログ作成サービス JUGEM